選手が指導するサッカースクール


Yahoo! / 大宮経済新聞で紹介されました

無料体験申込

お子さまがサッカークラブに通う、
またはサッカーを始めるにあたり、
こんなお悩みはありませんか?

悩むお母さん

  • サッカークラブに所属しているけど、なかなか出場機会に恵まれない。
  • サッカークラブは土日しか活動しないから、平日は家でゲームばっかりやっている。
  • 空いている時間で自主練習をさせたいけど、何をさせたらいいのかわからない。
  • サッカークラブに通わせたいけど、サッカーをやったことないのに大丈夫かな。
  • サッカークラブの補助的にスクールに通わせたいけど、たくさんありすぎて迷っちゃう。
  • 家で基本的な生活習慣を身につけさせたいけど、どう教えたらいいかわからない。
  • 集中力がないけど、学校でちゃんとやれているのかしら。
  • 主体性がなくて困っているけど、どうやって身につけさせたらいいの?
  • 今の練習量に満足していない。
  • サッカークラブに入ってしばらくたつけど、なかなかサッカーが上達しない。
  • もっと試合の中で輝いているところが見たい。
  • もっと試合で使える力を身につけさせたい。
  • 現役選手にサッカーを教わりたい。

次のステップへ

私たちにお任せください。創立1953年歴史と伝統のさいたまSCがサッカー指導を通じてお手伝いします

次のステップへ

さいたまSCは、西大宮スポーツパーク、与野anelfutParkにて、サッカースクールを開校しております。

サッカーの指導のみではない、お子様が成長していくのに必要な力を身に着けることにも力を入れて指導します。

サッカースクールの指導理念

  • 他者を思いやる心を育みます
  • 判断する力を育みます
  • 確かな技術を身につけます
  • 基本的生活習慣を身につけます

ベッドタウンとしての埼玉県

古くからサッカー王国として知られ、サッカー人口も多い埼玉県。しかしながら、J1に所属する浦和レッズ、J2に所属する大宮アルディージャの次に続くのが関東サッカーリーグを戦う我々さいたまサッカークラブというのが現状です。埼玉県において高いレベルでサッカーを続けるには高校、大学を卒業後、地元である埼玉県を出ていかなければならないのです。そのギャップを埋め、若い世代のプレーヤーが地元でサッカーを続けられる環境を整えることが我々さいたまサッカークラブ、セリオサッカースクールの至上命題です。セリオサッカースクールで育った選手が、さいたまSCでプレーする日を目指して、我々は選手として、人間として、高いレベルで活躍できる選手の育成に力を注いでいます。

埼玉県は昼夜間人口比率(15年調査、総務省)では88.5%と昼間の人口流出が全国1位です。昼間は埼玉から出て通勤や通学をし、夜間は眠るために帰ってくるといったところです。ベッドタウンとしての側面を否定するつもりはありませんが、主に若者が県内で活躍できるようになったら、埼玉はもっと盛り上がることでしょう。その一助になるのがサッカーです。

我々さいたまSCの選手たちはプロではないので、仕事をしながらサッカーをしています。そのほとんどは埼玉県内に勤務しています。プロではないにしても、地元である埼玉県で仕事をしながら高いレベルでサッカーができる環境を整える。そのために必要なことは、小学生年代のプレーヤーたちの育成です。


さいたまSCだからできること

我々の歴史は古く、1953年に創立されました。埼玉県内で活躍しているサッカー関係者の多くは我々のOBです。もちろんこの伝統、深い歴史というのは一つの強みになります。しかしながら、それよりも大切なことは学び続けることです。近代サッカーは日進月歩です。「昔はこうだった。」とか、「前からこうしているから。」というのは通用しません。セリオサッカースクールのコーチ陣はさいたまSCの選手たちです。アマチュアの中でも高いレベルの環境で日々考え、研鑽している選手たちだからこそ子どもたちに指導することができるのです。サッカーで大切なスキル、テクニック、フィジカル、メンタルを現役選手の目線で指導することができるのです。


西大宮、与野で活動中

セリオサッカースクールでは西大宮校と与野校で活動中です。どちらも駅から5分圏内にあり、駐車場も完備しています。与野校においては、10分間のみ無料でその後有料ですが、西大宮校については、無料の駐車場に広々駐車して頂けます。煩わしい当番制もございません。お子さんが活動中のお時間を有効に使って頂ければと思います。


どんなプレーヤーがセリオに向いている?

サッカースクールに通う方には様々なニーズがあると思います。ドリブルが上手になりたい、パスが上手くなりたい、判断できるようになりたいといったところから、とりあえず体を動かしたい、友達を作りたい…。十人十色なサッカースクールの活用方法がある中で、我々はどんなニーズにも寄り添いたいと考えています。サッカー選手としてトッププレーヤーになることができるのは、ほんの一握りの選手たちです。たとえ、トッププレーヤーになれなかったとしても一生の友としてサッカーに関わっていて欲しいというのが願いです。サッカーのどの部分に楽しさを感じるかというのは人それぞれです。試合に勝つことが楽しい選手、ゴールを決めるのが楽しい選手、グラウンドに来て非日常を味わうことが楽しい選手。すべての選手にサッカーの楽しさを伝えたい。そのためにサッカーを多面的に捉え、ただただ押し付けるだけの指導はしません。

まとめるとどんなお子さんでもセリオサッカースクールに来ればサッカーの楽しさを発見できます。専門性の追求もしますし、初歩的な体を動かすことの楽しさも伝えます。セリオサッカースクールでは女の子も大活躍中です。ぜひ一度無料体験にお越しください。


無料体験やってます

やはり百聞は一見に如かずというように実際に体感して頂くのがオススメです。セリオというのは、イタリア語で「まじめ」を意味します。スクール名に違わぬように、選手たちは皆本当にまじめです。真摯にサッカーと向き合っています。無料体験にお越し頂いた方々は口をそろえて、「良い雰囲気ですね。」、「張り詰めた空気が、緊張感があって良いです。」とおっしゃってくださいます。一緒に埼玉のサッカーの歴史を紡いでいきましょう。


次のステップへ

セリオサッカースクールに入ると
お子様がこのように成長します

  • なかなか試合に出場できなかったのが、試合に出て活躍するチャンスが飛躍的に上がります。
  • サッカー以外のこと(勉強、家の手伝い等)も前向きに取り組むようになります。
  • サッカーがもっと好きになります。
  • ピッチ内外で今自分が何をすべきか判断できるようになります。
  • 何事にも主体的に行動できるようになります。
  • やるべきことが明確になり、効率よく競技力を向上させることができます。
  • 元気よく挨拶ができるようになります。
  • 何事にも「真面目」であることを求めます。
  • 基礎、基本を大切にし、ゲームの中で使える技術の習得を目指して指導します。
  • 伸ばすのは競技力だけではありません。基本的生活習慣や、サッカー以外の部分に関しての指導も行います。
  • 選手に判断させる指導を行います。
  • 関東サッカーリーグで現役でプレーする選手が指導に当たります。指導者的な視点だけではなく、プレーヤー視点でも指導を行うことができます。
  • セルフのトレーニングについても現役選手ならではの効果的なアドバイスを行います。
  • サッカーのことだけではなく、年代によって多岐にわたる悩みにも親身になって相談にのります。
  • 保護者の皆様に対しても誠実で、わかりやすい対応を心がけます。
  • トップチームがサプライヤー契約を締結している「agrina」のオリジナルウェアでトレーニングを行います。
  • 近い将来でのJFL昇格を目指す我々には勢いがあります。我々と一緒に歴史を紡いでいきましょう。

次のステップへ

実際に当サッカースクールに通うと
お子様がどのようになるのか
漫画でご覧になってください

  • セリオサッカースクール 漫画1
  • セリオサッカースクール 漫画2
  • セリオサッカースクール 漫画3

次のステップへ

無料体験申込